2014年12月9日火曜日

本日12/9より、スマブラ仕様のゲッコウガの配信がスタートしました!


 先月発売のポケモンの新作と、つい先日発売したWii Uのスマブラを購入された皆様は、
本日より配信がゲッコウガの受け取りについては既にお済みでしょうか?
メガメタグロスになれるメガストーンを持った色違いの銀色のダンバルについては、発売日の11/21から今も配信が続いていますが、
今回のゲッコウガについては本日12/9の午前11時からようやく配信がスタートしましたので、このことを忘れている方もいらっしゃると思います。



本キャンペーンは、
今作のスマブラに新ファイターとして参戦したゲッコウガと同じ技を覚えたゲッコウガァ・・・を、3DSの「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」に対し配信するというもので、
上述の2本のソフトのシリアルナンバーをクラブニンテンドーに登録することで応募できます。
その他の詳細につきましては、下記の任天堂特設サイトまたはポケットモンスターオフィシャルサイトをご確認下さい。


 早速、私も受け取ってみました。
むげんのチケットおよびダンバルやディアンシーと同様、ゲーム内のポケモンセンターにいる女性配達員から受け取れます。


覚えている技を上から順にスマブラに当てはめてみますと、

通常必殺技:「みずしゅりけん
横必殺技:「かげうち
上必殺技:「ハイドロポンプ
下必殺技Bが「みずしゅりけん

となります。



 次は覚えている技に引き続き、それ以外のことで特徴的な点について考察してみたいと思います。

私が唯一気がついた点としましては、
今回プレゼントされるゲッコウガはポケットモンスターオフィシャルサイトにも情報が掲載されています通り、「すばやさ」が上がりやすいということが挙げられます。


サイト上の画像からは、「すばやさ」が上がりやすく「こうげき」が上がりにくいことが伺えますので、これを見る限り性格は「おくびょう」固定なのかもしれない?と思っていたのですが、
実際に受け取って確認したところ性格は「おくびょう」固定ではない模様です。



私は好みの性格が出るまで何回かリセットを繰り返し、最終的に無難な性格の「まじめ」が出るまで毎回ステータスを確認したのですが、
私の場合はどの時のゲッコウガでも、「個性が "物音に 敏感" である」という結果になりました。

この事実は「すばやさの個◯値が6つの能力値の中で最も高い」ということを表していますので、
ホームページ上に掲載されている「すばやさが高い」という文言は、このことを示唆しているのだと思われます。


 私は昨日amiiboについての記事を投稿していますので、
3DSのポケモンでゲッコウガを育てるだけでなく、Wii Uのスマブラでもゲッコウガのamiiboを育ててみるのもいいかもしれないと思いました。




 次はゲッコウガから話題を移し、本キャンペーンと並び同様に本日から配信が行われているもう一方のコンテンツについて触れたいと思います。

ゲッコウガが、スマブラの中では最も初出が新しいファイター(2013年)であり、
対して初出が最も古いファイターとしましては、「Mr.ゲーム&ウォッチ」(1980年)が最古参のポジションに位置します。
このような新旧の対比として、また最新作のポケモンが先月発売されたことからも、
今回ゲッコウガと同時に彼?の出演作である「ゲームボーイギャラリー3」を配信するに至った模様です。


なお、上述の「ゲームボーイギャラリー3」を受け取るには、ニンテンドーeショップからそのシリアル番号を入力します。
その際は3DS本体のシステムバージョンが最新である必要があり、さらには本日12/9から新たに「9.3.0-21J」が配信されていますので、
まずはこのバージョンに本体機能を更新しなければニンテンドーeショップにアクセスすることができません

ニンテンドー3DS|ニンテンドー3DSの本体機能更新について|Nintendo



 私はまだこちらについてはプレイしていませんが、
「多数のゲームの中からどれをプレイするか」という折り合いを自身の中で上手く付けながら楽しめればと思っています。





 最後は番外編です。

私は10/1にSIMフリーのiPhone 6 Plusを購入し、さらには「本日12/9に販売が停止されたと」いう予測不能の急展開を迎えたのですが、
本日まで2ヶ月間使っている中で、「理由は分からないけど何となくiPhone 6 Plusの大きさは自身の手に馴染むなあ」と思っていました。
これについて先日、偶然とは思えない事実を発見しました。
発見当時、自身のTwitterにて詳細をつぶやいていますので、
まずは下に引用しました関連ツイートをご覧ください。







いかがでしたでしょうか?
実際の比較写真をご覧頂きますと分かります通り、なんとiPhone 6 Plusと3DS LLのサイズは大体同じなのです!
この事実について、自身としましてはどのサイトからも報道されている様子を見たことがなかったため、
ふと思い立って2つを重ねてみたところ思いよらぬ発見となりました。

他にも9月の発売当時には、任天堂以外の他社のゲーム機で言うとPS Vitaよりも本体が大きいことで話題になったiPhone 6 Plusですが、
私が普段から最も利用しているゲーム機である3DS LLと大きさが似ているというサイズ感こそが、自身の手によく馴染むという結果に繋がったのかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿